編號 | 學年度 | 著作 | 著作人 |
---|---|---|---|
1 | 100 | イプセンのノラから見た明治時代の嫁たち--鷗外の『半日』に触発されて | 曾秋桂 |
2 | 100 | 日本統治期台湾をとりまく情勢の変化と台湾総督府翻訳官 | 富田哲 |
3 | 100 | 村上春樹『1Q84』における天吾と青豆の身体的渇求―プラトンのアンドロギュノスをべースに― | 曾秋桂 |
4 | 100 | 村上春樹與夏目漱石眼底下的「日本」 | 曾秋桂 |
5 | 100 | 析論村上春樹的《1Q84》 | 曾秋桂 |
6 | 100 | フリースクールから不登校特区への転換過程と実践 | 王美玲 |
7 | 100 | 頻度副詞に関する一考察─低頻度を表す副詞をめぐって─ | 江雯薰 |
8 | 100 | 通訳授業についての一試案-中日通訳の練習法を中心に | 林寄雯 |
9 | 100 | 接触場面におけるコミュニケーション調整行動について--日本語母語話者と日本語学習者による話し合いの談話資料より | 施信余 |
10 | 100 | 『半日』に見られる作者の言説ストラテジー--森鷗外の家庭内から明治社会への視座 | 曾秋桂 |