編號 | 學年度 | 著作 | 著作人 |
---|---|---|---|
1 | 97 | 「杜子春」を読む | 曾秋桂 |
2 | 97 | 植民地主義批判としてのろう文化のたたかいハーラン・レイン『善意の仮面聴能主義とろう文化の闘い』 | 富田哲 |
3 | 97 | 南方憧憬と帝国男性的なオリエンタリズム―台湾原住民族の表象をめぐって | 李文茹 |
4 | 96 | 言語的葛藤から生まれた台湾の「夏目漱石」―張文環と日本近代文学との関わりから見て | 曾秋桂 |
5 | 96 | 「日本建国史観」の縮図 | 劉長輝 |
6 | 96 | 試圖與日本近代文學接軌,反思國族論述下的張文環文學活動 | 曾秋桂 |
7 | 96 | 日本における国語力の現状に関する一考察--確かな国語力の育成を中心に | 闕百華 |
8 | 96 | 殖民地・戰爭・女性──探討戰時真杉靜枝台灣作品 | 李文茹 |
9 | 96 | 臺灣總督府糖業試驗所初期人事構成初探--以『昭和七年度辭令原簿』為中心 | 馬耀輝 |
10 | 96 | 時間副詞に関する一考察──「トツゼン」と「フイニ」の異同について── | 江雯薰 |