編號 | 學年度 | 著作 | 著作人 |
---|---|---|---|
1 | 87 | 空間的移動を表す「動詞+テクル」「動詞+テイク」--日中対照研究の視点から | 鍾慈馨 |
2 | 87 | 諸相から見る「~タビニ」と「~ゴトニ」との共通性と異同性について | 江雯薰 |
3 | 87 | 作家芥川龍之介の形成―その漢学素養を中心に | 彭春陽 |
4 | 87 | 日本統治時代初期台灣における日本語研究-国語教授研究會および小川尚義の研究について | 富田哲 |
5 | 87 | 『明暗』の創作過程について-漱石の小說創作と漢詩創作との關りをさぐるために- | 曾秋桂 |
6 | 86 | 日本統治下台灣之中等教育課程 | 闕百華 |
7 | 86 | 則天去私と中國思想 | 顧錦芬 |
8 | 86 | 明治‧清末の国会開設請願運動の比較--新たな問題提起として | 馬耀輝 |
9 | 86 | 山鹿素行における「道統」‧「異端」の概念規定 | 劉長輝 |
10 | 86 | 日本語自動詞文、他動詞文における動詞と名詞項との関わりの問題 | 鍾慈馨 |