# | 學年度 | 會議期間 | 著作 | 著作人 |
---|---|---|---|---|
1 | 93 | 20050421~20050421 | 日本愛知萬國博覽會與產業遺產觀光開發 | 馬耀輝 |
2 | 93 | 20050402~20050402 | 個の自覚と遺伝--島崎藤村の『家』を中心に | 林寄雯 |
3 | 93 | 20050327~20050327 | 北原白秋における『華麗島風物誌』について | 彭春陽 |
4 | 93 | 20050319~20050319 | 時間従属節の一考察─「トチュウ」を中心に─ | 江雯薰 |
5 | 93 | 20050319~20050320 | 談話レベルからみた依頼に対する断りの日台対照―親しい友人同士の会話データをもとにして― | 施信余 |
6 | 93 | 20050226~20050226 | 佐藤春夫の『霧社』について | 曾秋桂 |
7 | 93 | 20050122~20050122 | 「テクスト」から「テキスト」へ--文化記号論的視点から見た『それから』の「指輪」 | 曾秋桂 |
8 | 93 | 20041120~20041120 | 戦時下の真杉静枝の台湾表象―18年ぶりの台湾旅行後の作品をめぐって | 李文茹 |
9 | 93 | 20041022~20041022 | 日本語教育における詩の位置づけ | 彭春陽 |
10 | 93 | 20040925~20040925 | 電話会話における依頼に対する「断り」の日台対照 | 施信余 |