# | 學年度 | 會議期間 | 著作 | 著作人 |
---|---|---|---|---|
1 | 107 | 20190606~20190606 | 107學年度重點研究補助計畫成果報告:外語教育與文化鏈結-日文系 「日語讀本」 課程實驗 | 闕百華 |
2 | 107 | 20190518~20190520 | 認知科學角度下的日語聽力教學方法與實踐 ─以「新聞選讀」課程之實施與成效為例 | 馬耀輝 |
3 | 107 | 20190518~20190520 | PBL 導入大學日語會話教育之初探-手牽手話(畫)家鄉專案 | 闕百華 |
4 | 107 | 20190518~20190518 | AI による文学研究の新潮流 ―村上春樹の短編小説を例にして― | 葉 夌 |
5 | 107 | 20190518~20190518 | グローバル時代のエコフェミニズムの視点から読む多和田葉子の『地球にちりばめられて』―日本が消滅したことの真意について | 曾秋桂 |
6 | 107 | 20190517~20190518 | 日治初期台灣海關官員與「土語」 | 富田哲 |
7 | 107 | 20190406~20190406 | 「AIと村上春樹研究」 | 曾秋桂 |
8 | 107 | 20190316~20190317 | 参加者にとって「よい話し合い」とはー話し合いにおける「参加感」と「参加行為」の関係ー | 中村香苗 |
9 | 107 | 20190315~20190315 | 「台湾における茶道文化教育への実践報告ー淡江大学日本文化研究社を例としてー」 | 廖育卿 |
10 | 107 | 20190315~20190315 | Critical Content_Based Instructionを目指した会話授業ー多文化共生をテーマにー | 中村香苗 |