# | 學年度 | 會議期間 | 著作 | 著作人 |
---|---|---|---|---|
1 | 107 | 20181208~20181209 | 台湾大学生が日本、日本人、日本語に対するイメージ形成--イメージ形成要因の分析を中心に-- | 施信余 |
2 | 107 | 20181201~20181201 | 村上春樹『騎士団長殺し』における職業画家とその語り | 葉 夌 |
3 | 107 | 20181201~20181201 | 「グローバル時代のエコフェミニズムの視点から読む津島佑子の『ヤマネコ・ドーム』―許しの文学の誕生―」 | 曾秋桂 |
4 | 107 | 20181110~20181110 | 台灣 環境 文化 | 李文茹 |
5 | 107 | 20181103~20181103 | 「人工知能AIと外国語翻訳―多和田葉子『献灯使』を例にしてー」 | 曾秋桂 |
6 | 107 | 20181101~20181102 | 帝國邊境的對外窗口:日治初期台灣海關 | 富田哲 |
7 | 107 | 20181026~20181028 | 絵画と言葉の交わりー『騎士団長殺し』の叙述に着目して | 王嘉臨 |
8 | 107 | 20181026~20181028 | 「村上春樹の研究動向―淡江大学村上春樹研究センターによる活動を中心に」 | 曾秋桂 |
9 | 107 | 20181026~20181028 | 村上春樹『騎士団長殺し』における北海道・東北の旅 | 葉 夌 |
10 | 107 | 20180922~20180923 | UNOにおけるルール交渉ー参与者間の知識差と相互行為的「チーム」形成 | 中村香苗 |